乙女ゲームについて。 初心者で今、緋色の欠片をし始めた所です。
緋色の欠片のイラスト書いてらっしゃる方の乙女ゲームって何がありますか?
緋色の欠片の次にするゲームを探してます。
この方のイラストのゲームと、人は違うけど、緋色の欠片のイラストに似てるっていう作品もあればお願いします!
緋色の欠片みたいなキャラが好きです!
他の方も回答されているけれど…、
【薄桜鬼】
中高生に爆発的人気を誇る作品で、「新撰組+吸血鬼」もの。
…とはいえ、歴史には全く絡まないので知識が無くても気軽に遊べます。
緋色と同じ、和風で切ない雰囲気を持った作品なので、「緋色」が好きならこれも好きかも。
留意点として、
①「血」の表現が多用されていること
②「おまえを殺す」等の表現が頻発すること
③主人公がお荷物(攻略対象らの邪魔にしかならない困ったちゃん;)
であることが挙げられます。また、「緋色」と比べて
①文章がシンプルになり、読みやすくなった(あの下手くそな文章が大幅改善;)
②キャラ・設定もシンプルになり、よく言えばより単純明快で親しみやすく、悪く言えば没個性になった
新作【薄桜鬼 黎明録】も。
【真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブル】
「緋色2」ですが、ものすごく「いわくつき」な作品(何がいわくつきなのか、知りたければネットで探せばいくらでもユーザーからの批判・憤りの声が見れます)。
世界観は凝っていてやはり素晴らしいものがあるのですが、シナリオが悪い。
設定・キャラが悪くない分勿体無い作品。オトメイトはそんなのばっか。
………でも、設定・キャラだけで萌えられる人(あなたは多分、このタイプなのかな?)なら十分に楽しめると思います。
【緋色の欠片3 蒼黒の楔】
「緋色2」があまりに不発だったので人気をなんとか取り戻そうと躍起になって初期のキャラを使った作品。「緋色の欠片(1)」とつながりがあるので、「緋色」が好きならこれも楽しめるかも。
内容は、正直浅いです。「緋色(1)」が土台にあるからある程度楽しめるだけで、これ一本だったらきっと何の魅力もなかったに違いない。…ただ主題歌はこの「3」が一番秀逸だと思う。
ちなみに、画は似せているけれど、【カズキヨネさんではない】のでご注意を(ファン以外気付かないと思うけどね)。
【ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女】
漫画原作の作品なので、「乙女ゲーム」として挙げるのは微妙か??と思いつつ挙げてみる。
なんというか、個人的にはおススメしません。
漫画原作なので、どうしてもそちらが大事にされ、乙女としての本質が間違っている気がする(主人公とひっつかない(別の子とひっつく)ありえないエンディングもあるので…)
【星の降る刻】
前の方と全く同意。「絵は綺麗ですがシナリオの評判は悪いです。正直お勧めしません。」
あともう一作、なんかあったんだけど(キャラデザがカズキヨネ・原画別の人、みたいな作品)、タイトル忘れた。
**********************************
以下、カズキヨネさんではありませんが、絵柄が綺麗なもの(オトメイト)で評判が悪すぎないもの(といってもレベルは低いです)を中心に挙げてみる。
オトメイトさんにはなんか知らないけど「カズキヨネ信者」が多いのか、どれも絵柄(キャラデザも)が似てる。個性がなくて(しかもコピーみたいで)正直私は好きではないのですが………
【猛獣使いと王子様】
金太郎飴シナリオだけど、絵は綺麗。
【二世の契り】
カズキヨネさんの方がダントツに画が綺麗だけど、「なに、トレースしたの??」と思うくらい絵柄・キャラデザは似ている、と思う。
ここまで似てると正直気持ち悪くて仕方ない…、でも絵は綺麗(カズキヨネの画を知らなければ)。
シナリオの質は悪いです。どれも似たりよったり…。
似てない(でも系統は一緒)…けど画は綺麗***************************
【ウィル・オ・ウィスプ ポータブル】
人形との恋。大前提が変わらないので、どのルートも概ね一緒の問題が起き、飽きるが画は綺麗
【ワンド オブ フォーチュン】
魔法学校もの。設定・キャラは悪くない。ただし、システムが作業で飽きるのと、個別シナリオ(各キャラとの恋愛)はともかく、大筋のシナリオがあっけなさすぎて(問題がすぐに解決する・「で、何が大変なの?」状態)拍子抜けする
【華ヤカ哉、我ガ一族】
大正時代設定。
主人公は使用人、攻略対象らは「主人」。
作業があるが、スキップ可能。シナリオは可もなく不可もなく。オトメイトさん基準なら「アタリ」でしょう
【S.Y.K ~新説西遊記~ 】
西遊記パロディもの。
ギャグメイン。
四六時中ギャグなので、シナリオにメリハリがなく、中だるみして飽きる。シナリオそのものも薄っぺらい。
参考にして下さいませ。 http://www.otomate.jp/
長くなりましたが、
一番のおススメは【薄桜鬼】。次点で【緋色3 蒼黒の楔】かな。
カズキヨネさんのことですね。
【薄桜鬼】
人気もありますし、緋色と同じ和ものです。
緋色が好きならやってみても良いかもしれません。
ただ、主人公が守られ系です。
【真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブル】
季風村とは違う村の玉依姫の物語です。
世界観は緋色と似ていますが、シナリオがあっさり目です。
これは【翡翠の雫】という作品のリメイク版です。
翡翠の雫には緋色のキャラ(拓磨とか真弘とか)が少しだけでてきますが、真・翡翠のほうにはでてきません。
ただ、内容は真・翡翠のほうがまだいいと思います。
【ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女】
原作は違いますが、ゲーム内の立ち絵やCGはカズキヨネさんが担当しています。
もともとの絵に似せようとしているので、ちょっとヨネさんの絵とは違う印象を受けるかもしれません。
また、主人公と結局くっつかないキャラエンドが多いので注意してください……。
【星の降る刻】
絵は綺麗ですがシナリオの評判は悪いです。正直お勧めしません。
以下は、カズキヨネさんではないですが、絵柄が似てるかも?
【猛獣使いと王子様】
なんとなく似ている気がします。可愛い絵柄です!
シナリオは悪くないですが、短く、個別ルートが少し似かよっています。
【二世の契り】
中村龍徳さんという方がゲームキャラクターデザインを担当しています。
昔、ヨネさんは中村さんの絵を参考にして絵の練習(?)をしたそうです。特に筋肉の描き方とか。
二世の契りは絵はものすごくきれいですが、シナリオがどのルートも似ていて評判がよくありません。
また、緋色が好きなら【蒼黒の楔】もやってみてはどうでしょう?
原画は違う人ですが、緋色キャラ達が攻略対象ですし。
http://www.otomate.jp/
ここからゲーム一覧に飛べば紹介した作品の公式サイトがありますよ!
0 件のコメント:
コメントを投稿