2012年4月28日土曜日

お礼500★乙女ゲームでオススメを教えて下さい☆ もう直ぐ誕生日+多忙だった日々が...

お礼500★乙女ゲームでオススメを教えて下さい☆



もう直ぐ誕生日+多忙だった日々が落ち着いてゆっくりできそうなので、購入しようと思ってます★




是非、参考にさせて頂きたいので、下記の内容から私に合いそうな作品(PSP)をオススメして下さい☆



【好きな作品】

AMNESIA/S.Y.K*

ワンドオブフォーチュン*

絶対迷宮グリム*

猛獣使いと王子様

ハトアリ*/遙か3/華鬼

カエル畑DEつかまえて*

<*=かなり好みな作品>



【少し苦手な作品】

ウィル・オ・ウィスプ

マザーグースの秘密の館

薄桜鬼(キャラは好きです;)



【好きな声優さん】

諏訪部順一さん/石田彰さん

森川智之さん/入野自由さん

宮田幸季さん/岸尾だいすけさん

鳥海浩輔さん/竹本英史さん

最上嗣生さん/杉田智和さん



絵は綺麗な物が好きですが、どちらかと言えば…物語重視派です☆



第三者視点で、主人公が苦手だった事は今の所一度もないです☆



作業も大丈夫です☆

シリアスもコミカルも好きですが、薄桜鬼の様にずっと重い雰囲気が続くのが苦手です(>_<)



洋風な物語が結構好みです☆



一応…

好みなキャラは

SYKの真君・木叉

ワンドのエスト・エルバート先生

ハトアリのエリオット・ナイトメア

AMNESIAのウキョウ・ケント

遙時の義経・弁慶・天海

薄桜鬼の斎藤一



長文になりすみません(>_<)

この内容からオススメを教えて下さい☆



よろしくお願い致します☆







こんにちは。お誕生日おめでとうございます。

今すぐプレイできる発売済みの作品で、おすすめできそうなものを書いてみます。

全てPSPでということで。



「CLOCK ZERO~終焉の一秒ポータブル」

もしかしたら、プレイ済みでしょうか?私は、PSP移植を期に購入しました。

石田さん、鳥海さんのキャラは攻略対象です。

ちょっとAMNESIAに似た雰囲気です。でも、もちろん何もかも違っているんですけど。

私は、世界観にはまりました。最初は小学生の日常が描かれていて、ほんわかしていて甘酸っぱい。

でも、課題をクリアしていくうちに壊れた世界への入り口を開く条件が整ってしまうんですよ。彼女はちょっと大人びた小学生。

精神だけ別次元の大人になった彼女に飛ばされて、なんだか不思議な世界です。そこにいるお兄さんたちは自重しない、個性的すぎる人ばかり。バッドエンドもアムネシア程ではありませんが、そこそこあります。

プレイしてみて、久々によかったと思えた作品です。

ヤンデレ何人かいます。ちょっとグロいシーンもありますけど。



今、遅ればせながらプレイ中なんですけど

「神なる君と」

プレイしながら、CLOCKZEROとワンドオブフォーチュンと猛獣使いと王子様を思い出してしまうんです私。

鳴海ルートの(たぶん)ベストエンドだけ行きました。幼なじみのお兄ちゃん(他人です)ルートも行きました。

個別ルートに入るとそれぞれに違ったストーリーで展開するようです。彼もそうなんですけど、思いが通じたと喜ぶと同時に、想い人から付き合えない旨を告げられます…どん底に落とされるんです。

それでも確かに、ほんわかした感じです。途中、泣きゲーと言われている理由が少しわかりました…悲恋モードで進みます。あのまま素直に選択肢を選んでいたら、きっと悲恋になったかも(悲しすぎるので、まだ見ていません)

イベントも涙を誘うシーンが多々あります。

動物がいろいろ出てきて(猛獣や小動物や、猫耳の生えたお兄さん)、デジャブーです。

音楽が(ギターメインのは)ワンドっぽいのもあるし、みことさんはまるでユリウスの再来か?(さらにハイテンション)、なんだか観点が変な方向に。

偶然にAmazonで限定版がお安くなっているのを発見して、即買ってしまいました。

興味があれば、お買い得ですよ。



「遥かなる時空の中で5」はプレイされました?

諏訪部さんが天海です。竹本さんも福地桜智~美形すぎる色っぽいお兄さん。

どちらも攻略対象です。

私にとって初めての遥かシリーズですが、戦闘ははまりますよね。これだけで何時間もつぶせるし。

主人公が嫌いと言われる方が多いです。自分勝手な行動をとるし、不思議ちゃん系。でも、彼女みたいにみんなの意見を無視できるくらいでないと天海は助からなかった…

ただ、最後のエンドが取ってつけたみたいになっていて。幸せなのはいいんだけど…

2月にファンディスクの「風花記」が出ます~とりあえず、予約しています。ツインパックもありますし。



ハトアリにはまれたのでしたら、

「クローバーの国のアリス」か「ジョーカーの国のアリス」でもいいかも。

クロアリも、ジョーカーもそれぞれがアリスシリーズの世界観の一部をなしているのでどちらもプレイして欲しいですけど。

糖度は、ハトアリに比べるとちょっと控えめに思えますが、他の乙女ゲームよりは糖度はありますし。

クロアリはピアス、グレイが新たに登場します。グレイは結構人気ありますよ。ただし、ユリウス、ゴーランドはいなくなっていますので、彼らのファンにはちょっとさみしい感じです。連勝するとスチルが出てくる、ミニゲーム付き。

ジョーカーでは、全員登場+ジョーカーさんも出てきます。滞在地が季節に分かれて、ミニゲームもあります。



3月の「エルクローネのアトリエ」

「逢魔時」

もちょっと気になっています。



思いっきり、個人的な感想つきのおすすめなので、興味があればプレイしてみてください。








私のオススメは死神と少女です^^

他の乙女ゲームと違う独特感があります。



死神と少女のストーリーは…本当に長いお話を読んでいるような物語なので説明は難しいですが…大まかに上げると…

“現実"と“幻想"が絡み合う、東の果ての物語――が一番のテーマです。

学校でも評判の、美人女子高生である主人公は、親と離れて、売れない作家のお兄さんと2人暮らし。

そんな主人公は、ある日、学校の時計台(なぜか針が止まっている)の下で、自らを「死神」と名乗る白人と運命的な出会いをする。

まるで、お兄さんが読み聞かせてくれた話と似たシチュエーション。。

不思議な感覚。。

そこから、主人公の物語が動き出す。。

という感じです。

共通ルートも長いですが個別ルートも十分長くまるで物語を読んでいるような感覚です。

主人公は―プライドが高く、やや依存心は強いが、容姿の整った育ちのいいお嬢さんです。生い立ちによるトラウマを抱えています。

キャラクターが立っているので、自己投影はしづらいですがきちんと描かれている分、どうしてこの性格になったかがよく理解できるので、小説の中の人物に感情移入するような感覚はありました。

物語のストーリーは始めは不思議なお話や思わず笑ってしまうようなストーリーですが後半になるにつれてシリアスな感じで涙が溢れてきました。このお話を全てプレイして後悔は私はありませんでした――

そしてクリアしてやっとこの物語の真相が分かりテーマの“現実"と“幻想"が絡み合う、東の果ての物語――という意味が分かります。



説明下手ですみません(>_<)せめて参考にでもなれば幸いです。

0 件のコメント:

コメントを投稿