2012年4月28日土曜日

PSPでお勧めの乙女ゲームを教えてください。

PSPでお勧めの乙女ゲームを教えてください。

○プレイ済みのゲーム○

・金色のコルダシリーズ(3も含む)

・ワンドオブフォーチュン(ファンディスクも)

・Starry Skyシリーズ(ポータブル版も)

・薄桜鬼(随想録、遊戯録も含む)

・誰にでも裏がある

・ジョーカーの国のアリス

・デス・コネクション ポータブル

・華鬼

・誰にでも裏がある

・ウィル・オ・ウィスプ ポータブル

・カヌチ

・華ヤカ哉、我ガ一族

・緋色の欠片



○購入予定○

・猛獣使いと王子様

・死神と少女

・マスケティア





絵師、声優はどなたでもかまいません。シナリオの良い作品を教えてください。







オトメイト作品が多いですね。オトメイトさんのものは全てチェックされているのかな?ネオロマをはじめ、有名所は抑えてあるのかな?という印象を受けたので私からはTAKUYOさんという会社のゲームをお勧めしたいです。



「怪盗アプリコット」「ソラユメ」「ひめひび」などを発売されている会社さんですが、私からは「カエル畑DEつかまえて ポータブル」をおすすめしたいです。OPや設定、タイトルを見ると「なんだ、このふざけたゲームは」と感じられるかもしれませんが、大変こったシナリオです。ルートごとにきちんと個別シナリオがあり、全体を通した大きな謎があり、笑いの中に環境問題を交えたシリアスがあり、学園生活なようでファンタジー、どこか温かい気持ちになれるラスト、クリア後のおまけの充実度など、文句のない作品だと思います。ぜひ公式サイトをごらんになってみてください。








オトメイトが多いですねぇ。



前の方がTAKUYOさんを紹介しているので私はネオロマを紹介しようかしら。



シナリオを重視するのなら、【遙かなる時空の中で3 with 十六夜記愛蔵版】を推します。

高校生の主人公が唯一怨霊を封印出来る存在・「神子」として、源平戦乱期っぽい異世界で奮闘する和風ファンタジー。

雰囲気としては「緋色」に似ているかなぁ。



世界観・主軸のシナリオがとても丁寧に作り込まれた作品であり、恋愛シナリオがそれらの上で展開するので他では味わえない独自性があり、面白い。反面、恋愛とは無関係な展開も多いので「え、シナリオより早くイチャイチャして欲しい」と言う人には不向き。…ですが、あなたはシナリオ重視ですから、問題ないでしょう…。



攻略対象数が多く、また異なる正規エンディングが主要キャラには2種用意されているので長く遊べる。

キャラは個性的で人間味があります。オトメイト慣れしていると合わないかも;

「イケメン」ではありませんが、「カッコいい」です。また、各ルートで丁寧に掘り下げられるので愛着はわきます。



簡単な戦闘やマップ移動がありますが、「コルダ」を経験済みなら心配する必要は皆無。必ず取扱説明書には目を通してね。



他、【ネオアンジェリーク Special】は糖度が高い事で有名。

甘い作品が好きなら是非遊んでみて。

廉価版(2800円)も発売されているので手が出しやすいです♪

どの乙女ゲームが好きですか?

どの乙女ゲームが好きですか?

乙女ゲームを買おうと思ってるのですが、どれが良いか迷ってます><



・ソラユメ portable

・ウィル・オ・ウィスプ ポータブル

・遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版

・緋色の欠片 ポータブル

・薄桜鬼 ポータブル

・ビタミンX エボリューション

・幕末恋華・新撰組 DS

・金色のコルダ



上記の中から買いたいと思ってるのですが…。





文章を読むのが得意なら~がお勧め、などではなく貴女が好きな順に教えていただけると嬉しいです。

やったことがないものは除外して下さって構いません。上位3つとかでも構いません。

理由は、書かなくても良いので出来るだけたくさんの方に答えて頂きたいです。



宜しくお願い致します!







えーと。では、主観で順位をつけますね。



1、「遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版 」

2、「金色のコルダ(とりわけ「2」)

3、「Vitamin X Evolution」

4、「薄桜鬼」



「緋色」と「幕末~」は同点5位、残り二つは未プレイです。



「遙か」は言わずと知れた乙女ゲームの名作です。とくに「3」はシステムがとてもユニークで、物語がとてもドラマチック。システムについては公式サイト等を見ればわかるので、ここでは書きませんが、何度も繰り返してやりたい!と思うほど物語にひっぱられます。フルボイスではないものの、とても完成度の高い作品であると言えます。

また、PSP版では「3」本編と、追加ディスク「十六夜記」がセットになっているので、内容としてもボリュームがあり、長い間遊べると思うので一番お勧めです。ただ、二つがセットになったことによってルート分岐が複雑になっているので、初めての人にとってちょっと難易度が上がってしまったことが玉に傷、というところでしょうか。



「コルダ」は無印ではステータス管理が非常に難しく、攻略本なしで完全にクリアするのは難しいのでは…?という難易度の高い作品。しかしやりこむのが好きな私はそれが逆にツボでして、とても楽しめました。ただ、バイオリンの腕を上げまくるあまり、恋愛イベントにいまいち集中できないため(笑)物語としては若干難易度の下がった「2」の方が好きでした。



「Vitamin」には何度も笑わされました。恋愛対象である生徒が馬鹿であるという設定や、そのぶっとんだ発言にツッコミを入れるのが楽しく、サクサク攻略できます。ゲームとしてはとても楽しかったのですが、イラストがあまり好みではないという点と、ちょっとストーリーがあっさりすぎるかなぁ…という点でマイナス。



「薄桜鬼」オトメイト作品では良作であると言えると思います。スチルの美麗さは圧倒的であり、物語もドラマチックで楽しめました。私は史実の新撰組のファンなので、その点でもとても楽しめる作品でした。しかしどうにもオトメイトのあの文章が苦手(文章そのものが苦手という訳ではありません。あの文章がダメなんです…好きな人がいたらごめんなさい、)でして、楽しかったもののもう一度プレイするか?と問われれば否、と答えざると得ない点でこの順位にしました。



参考になれば幸いですw








1位 薄桜鬼ポータブル

2位 遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版

3位 緋色の欠片 ポータブル



幕末恋華と薄桜鬼、両方やるなら幕末恋華→薄桜鬼の順番でやったほうがいいかと。

薄桜鬼→幕末恋華の順番はちょっと…。

ビタミンはやったことないけど評価いいですよね。

私もビタミンやってみたいです。







1→幕末恋華

絵は微妙ですが…それを上回る萌えと燃え!攻略キャラ多いですが、一気にやってしまいました。シナリオが凄く良かったです。



2→緋色・Vitamin

緋色は、かなりクリアまでに時間がかかりましたが…とにかくキャラが良い!絵も綺麗でした。しかし疲れました…長い&文章崩壊なので…

Vitaminはシナリオ量がハンパない!飽きないです。キャラもかなり良い!



3→コルダ

大好き!ってキャラはいないけど面白い!技術上げに燃えました。



薄桜鬼は、私的に微妙でしたね。長くて疲れてしまいました(汗







こんにちは^^



個人的なオススメは断然→【緋色の欠片】 です☆



ただし私が持っているのはDS版ですが・・・



なんといってもカズキヨネさんのイラストの美麗さや、藤田麻衣子さんのあの歌声・・・ハマりました。これまで乙女ゲームやったことなかった私が、です。オープニングは毎回最後まで見入ってしまいます。クリアした後はなおのこと。

これで文章がもう少し読みやすければ良いのですが・・・そこは自分の妄想力でカバーです(笑







面白かったもの

1幕末恋華・新撰組 DS

2ビタミンX エボリューション

3遙かなる時空の中で3 with 十六夜記 愛蔵版

4金色のコルダ



つまらなかったもの

・緋色の欠片 ポータブル

・薄桜鬼 ポータブル







とりあえず私のベスト3です!



1.薄桜鬼 ポータブル

2.緋色の欠片 ポータブル

3.遙かなる時空の中で3with 十六夜記 愛蔵版



この3タイトルは本当に号泣しました。ストーリーに深みがあって、ただ甘いだけのゲームではないのでストーリーに惹きこまれますよ!!

上記のゲームはどれを選んでも損はないと思います・・・が、



薄桜鬼はキャラクターの分岐ルートひとつひとつに大きな感動と充実感があり、クリア後はまるで1本の映画を見たような気持ちにさせてくれる作品なので特に好きです。



お気に入りのゲームが見つかるといいですね☆







●ウィル・オ・ウィスプ

サクッと進めやすく、フルコンプに時間がかかりませんでしたが、全体的にどこかアッサリ終わった感がありました。

ですが、絵もきれいでドール達の個性も好きでしたので、けっこう好きです。



●遙かなる時空の中で3・十六夜記

とてもおもしろいです!

総キャラクター数・イベント数・CG数も多く、戦闘シーンも術・協力技・庇い合いなどの掛声など、とても楽しいです。



●緋色の欠片

絵もきれいだし、ストーリーもシリアスの後甘くなるので好きですが、

戦闘中の話が、少したいくつです。

個人的に、省いても良いのではないかという点がありました。

ですが、「あの空の下で」の方ではその後の話ですので"後から見たあの時"というように振り返れますので、

全体的に見れば面白かったです。



●薄桜鬼

何度も泣いて、何度も切ない感じになりますが、後でくる平穏な日々が本当にかみしめられるお話で、とても大好きです!

だた物語上、血や、斬られた時の効果音に耳をふさぎたくなるところもありました。

そんなとこも含めて薄桜鬼だと思いますが、ストーリー・絵ともに私は大好きです!



●VitaminX

ギャグ風味で、ただ読み進めるだけでなく『ツッコミ&スルー』のアクションが起こせるのが新鮮で楽しかったです!

Vitaminをする前とした後では、このゲームに対する思いがガラッとかわりました(笑)

クリア後のオマケ要素もたくさんあって、大満足でした。。



●金色のコルダ

コルダは他の乙女ーゲームとは一味違った進め方で、楽譜を集めたり条件をクリアしながら各キャラクター達と仲良くなっていったりと大変でしたが、その分うまく行った時は嬉しかったです。

『コルダ・コルダ2f・コルダ2fアンコール』と出ていますが、コルダでしたら、恋愛要素は少なかったように思います。

個人的には2f・2fアンコールの方が甘いです。





どれも好きで、順番をつけるのが得意でないので、感想だけ答えさせていただきました。

長々となってしまいましたが、ご参考になれば幸いです。。







中で一番のお勧めは薄桜鬼ですね!次は緋色の欠片です。やっぱりイラストの美しさが一番ですが物語も切ない感じで泣けてきました。



幕末恋華の方は薄桜鬼と同じ新選組のお話ですが先に薄桜鬼をやってしまうとあまりのグラフィックの差にやる気がなくなるかもしれません。



もし緋色の欠片を買うので悩んでいるのであればPS2の愛蔵版が出たばかりのでそちらをお勧めします。PSPでも本編とファンディスクのソフト2本分+αが入っているので買って損はないかと思いますが、本が好きな人にはお勧め出来ないですね。話が長い上にあまり上手い文章とは言えないので。薄桜鬼もあと1年程我慢出来ると言うのであれば100%ではないですが本編とファンディスクが一緒になったものが何かしら移植されると思います。



遥か3も愛蔵版なので買うならこれですね。コルダはやった事ないですがキャラクターとの好感度を高めつつ自分と恋愛対象のキャラクターの楽器レベルも上げなければいけない様で少し難しいと聞きました。



お勧めベスト3は。



1、薄桜鬼

2、緋色の欠片

3、遥か3

オトメイト「ウィル・オ・ウィスプポータブル」を、

オトメイト「ウィル・オ・ウィスプポータブル」を、

買おうか迷っています。

実際にプレイしたかたはどうでしたか?



今までに私は緋色の欠片・薄桜鬼のPSPをプレイしました。

(PSPしかないので…^^;)

ウィル・オ・ウィスプの感想いただけると嬉しいです。







PSPではないですが、PS2版本編とFDをプレイ済みですので、その上での意見で宜しければ回答させて頂きます。



●まずストーリーですが、緋色と比較すると割合短めです。読み物が好きな方には、本編だけだと少し物足りない感じでしょうか。

FD弊録ですので、FDまでプレイして丁度良い、と思える長さかもしれませんね。

飽きずにプレイできる長さとは思われますが、緋色のようにキャラの個別ルートがなく、ウィルとイグニスルートが対、その他3人形のルートの大筋が同じような感じです。

大筋は上記2種類に別れますが、攻略キャラ毎のそれぞれのエピソードはあるので、一つの物語を読む感覚+キャラゲームとして見ると良いかと思われます。

話の筋ははまとまってるので、読み進めやすいと思いますよ。

PSP版では本編にFD内容、書き下ろしミニシナリオが付いているということで、お値段と比較すると丁度良いかと思います。

本編はシリアスで進行する代わりに、FDでは糖度やコメディの度合いが増えていて面白かったですよ(本編でも笑えるシーンやときめきシーンはありますが^^;)



●キャラクターに関してですが、物語の筋が少ない分、それぞれのイベントや葛藤は練り込んであります。

キャラの抱えているものや過去が物語の本筋に関わってくるので、好みのキャラが居れば十分楽しめるかと思います。

誰か一人が好き、という方も、プレイしてみると全員好きになった、という意見が多いようなので、ここは信用出来るかと思います。



●画質・音質

こちらは、緋色ポータブルをプレイした上での推測になりますが、ポータブル版は携帯ゲーム機にしては画質・音質共に良い方なのではないでしょうか。

ただ、PS2版本編で、一部音声の大小がちぐはぐなキャラが居たので、PSP版で直っていることを祈ります。



総合して、好きなキャラが居る、好きな声優さんが居る、絵が好み、作品の舞台背景や雰囲気が好み、などでしたら、買って損はないのではないでしょうか。

因みに万年金欠の自分はミニシナリオの為にPSP版も買おうとしています(…

乙女ゲーム 私に合う乙女ゲームを教えて下さい。 プレイしたことがあるもの ...

乙女ゲーム





私に合う乙女ゲームを教えて下さい。





プレイしたことがあるもの

・テニスの王子様~学園祭の王子様~(PS2)


・テニスの王子様~ドキドキサバイバル~(PS2)

・リプルのたまご(PS2)



購入予定のもの

・ハートの国のアリス(PSP)予約済

・緋色の欠片(PSP)

・薄桜鬼(PSP)

・ウィル・オ・ウィスプ(PSP)





今まではPCでフリゲを探し100近くの乙女ゲーをプレイしてきましたが、PCを起動したりフリゲを探すのが面倒になったので気軽に出来るPSPのゲームを購入することにしました。



ファンタジー系や異世界系が好きです。ラブレボや遥か、金色のコルダは絵が苦手です;

糖度はなるべく高めでお願いします。(テニプリ、リプルは糖度が私には低すぎでした)

声優様にこだわりはありません。ハードは出来ればPSPが良いです。



こんな私に合う乙女ゲームはありますか?

皆様がプレイして面白いと思ったゲームでも良いので教えて下さい。







テニプリは攻略キャラが多い分どうしてもシナリオおざなりになり勝ちでしたよね;フリゲとはいえ、100近くやり込んでらっしゃる方なら物足りないのも頷けます。でも、PSPの乙女ゲーム自体あまり普及してないので質問者さんが挙げられたものが大方かもしれないですね。というわけで、面白い面白くないを別にして、私が知っているものを片っ端からあげてみたいと思います 笑



・ネオアンジェリークSpecial

遥か、金色のコルダと同じコーエーさんという会社のゲームなので、あまり好きじゃないかもしれませんね;でも、もし絵がお好きだったら、異世界ファンタジーですし、糖度も有名会社さんなので安定していてやり込めるとおもいますよ。



・星の降る刻 ポータブル

気の長い話しが、発売日未定作品です 笑 ですが、購入予定に入っている作品のうち3つがこれと同じオトメイトという会社の作品なので、きっとこのゲームも気に入ると思いますよ。PSPに移植予定だということだけお知らせ程度にww



以下、未プレイですがPSP乙女ゲームです。全てTAKUYOという会社さんのものです。



・LittleAid

・怪盗アプリコット ポータブル

・ひめひび -Princess Days- ぽーたぶる

・PanicPalette Poratble

・星色のおくりもの portable

・Cherryblossom~チェリーブロッサム~portable

・ソラユメ portable



有名どころは怪盗アプリコットとかひめひびですかね。個人的に、こちらの会社さんのイラストはオトメイト作品に雰囲気が似ているので私も気になってます。PC→PS2→PSPの移植がほとんどなので、かなり色々な面で改良されている作品もあると思いますよ。糖度はよくわかりませんが、テニプリ自体かなり低いほうのソフトだと思うので大丈夫なんじゃないかなって思います。といっても、プレイ経験のある方が進言してくださったほうがいいと思うので、この辺は他の回答者さんにおまかせします 笑(待て)無責任な感じででしゃばりましたが、もし良かったら検索してみてください。








PSPのお勧めは、やはり購入予定の

緋色の欠片と薄桜鬼ですね。

絵も綺麗ですし、糖度も高いですしね。

PCのお勧めは

「GARNET CRADLE」です。

糖度も高くストーリーも充実しています。絵も綺麗です。

キャラも沢山居て、選択によって場面とENDが変わってくるので

楽しめました。

甘くて、一番のお勧めですね。

あとは、「誰にでも裏がある」です。

発売はしていませんが、緋色の欠片のように絵が綺麗で

充実していそうです。

PS2なら、「VitaminZ」です。

糖度は余り高くはありませんが、

勉強にもなりますし豪華声優です。

絵も綺麗で、ENDシーンはとても良いものばかりです。



PSPのお勧めは出来ませんでしたが、

PCのゲームはお勧めです。







私は

緋色の欠片、をお勧めします。

プレイキャラも、六人で長く楽しめると思います。



一人一人の攻略が難しく、時間はかかると思いますが、

プレイで手に入るCG集めや、緋色カルトクイズが楽しいと思いますよ+







体験談から、王道・ときメモGSシリーズを一番オススメします。特にDSの2nd season(PS2、PSPでなくてすみません)。シリーズならPS2でも。糖度・声優は文句無し、絵もなかなか良いです。



以下その他の評定です

・LittleAid…ギャグ有。簡単。PSPだと場面のロードに一々時間がかかりすぎ。面白さ半減。その欠点がなければ…

・緋色の欠片…綺麗。切ない。シナリオに誤字。DSよりPSPの方が良いという意見も。

(おまけ~・ダブルスの王子様…今まで以上に糖度低)

LittleAidより緋色の欠片をオススメします



質問者様のご要望に沿えていませんが是非ご参考に…

乙女ゲームについて。 初心者で今、緋色の欠片をし始めた所です。 緋色の欠片のイ...

乙女ゲームについて。 初心者で今、緋色の欠片をし始めた所です。

緋色の欠片のイラスト書いてらっしゃる方の乙女ゲームって何がありますか?
緋色の欠片の次にするゲームを探してます。

この方のイラストのゲームと、人は違うけど、緋色の欠片のイラストに似てるっていう作品もあればお願いします!

緋色の欠片みたいなキャラが好きです!







他の方も回答されているけれど…、





【薄桜鬼】

中高生に爆発的人気を誇る作品で、「新撰組+吸血鬼」もの。

…とはいえ、歴史には全く絡まないので知識が無くても気軽に遊べます。

緋色と同じ、和風で切ない雰囲気を持った作品なので、「緋色」が好きならこれも好きかも。



留意点として、

①「血」の表現が多用されていること

②「おまえを殺す」等の表現が頻発すること

③主人公がお荷物(攻略対象らの邪魔にしかならない困ったちゃん;)

であることが挙げられます。また、「緋色」と比べて

①文章がシンプルになり、読みやすくなった(あの下手くそな文章が大幅改善;)

②キャラ・設定もシンプルになり、よく言えばより単純明快で親しみやすく、悪く言えば没個性になった

新作【薄桜鬼 黎明録】も。



【真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブル】

「緋色2」ですが、ものすごく「いわくつき」な作品(何がいわくつきなのか、知りたければネットで探せばいくらでもユーザーからの批判・憤りの声が見れます)。

世界観は凝っていてやはり素晴らしいものがあるのですが、シナリオが悪い。

設定・キャラが悪くない分勿体無い作品。オトメイトはそんなのばっか。

………でも、設定・キャラだけで萌えられる人(あなたは多分、このタイプなのかな?)なら十分に楽しめると思います。



【緋色の欠片3 蒼黒の楔】

「緋色2」があまりに不発だったので人気をなんとか取り戻そうと躍起になって初期のキャラを使った作品。「緋色の欠片(1)」とつながりがあるので、「緋色」が好きならこれも楽しめるかも。

内容は、正直浅いです。「緋色(1)」が土台にあるからある程度楽しめるだけで、これ一本だったらきっと何の魅力もなかったに違いない。…ただ主題歌はこの「3」が一番秀逸だと思う。



ちなみに、画は似せているけれど、【カズキヨネさんではない】のでご注意を(ファン以外気付かないと思うけどね)。



【ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女】

漫画原作の作品なので、「乙女ゲーム」として挙げるのは微妙か??と思いつつ挙げてみる。

なんというか、個人的にはおススメしません。

漫画原作なので、どうしてもそちらが大事にされ、乙女としての本質が間違っている気がする(主人公とひっつかない(別の子とひっつく)ありえないエンディングもあるので…)



【星の降る刻】

前の方と全く同意。「絵は綺麗ですがシナリオの評判は悪いです。正直お勧めしません。」





あともう一作、なんかあったんだけど(キャラデザがカズキヨネ・原画別の人、みたいな作品)、タイトル忘れた。



**********************************

以下、カズキヨネさんではありませんが、絵柄が綺麗なもの(オトメイト)で評判が悪すぎないもの(といってもレベルは低いです)を中心に挙げてみる。

オトメイトさんにはなんか知らないけど「カズキヨネ信者」が多いのか、どれも絵柄(キャラデザも)が似てる。個性がなくて(しかもコピーみたいで)正直私は好きではないのですが………



【猛獣使いと王子様】

金太郎飴シナリオだけど、絵は綺麗。



【二世の契り】

カズキヨネさんの方がダントツに画が綺麗だけど、「なに、トレースしたの??」と思うくらい絵柄・キャラデザは似ている、と思う。

ここまで似てると正直気持ち悪くて仕方ない…、でも絵は綺麗(カズキヨネの画を知らなければ)。

シナリオの質は悪いです。どれも似たりよったり…。



似てない(でも系統は一緒)…けど画は綺麗***************************

【ウィル・オ・ウィスプ ポータブル】

人形との恋。大前提が変わらないので、どのルートも概ね一緒の問題が起き、飽きるが画は綺麗



【ワンド オブ フォーチュン】

魔法学校もの。設定・キャラは悪くない。ただし、システムが作業で飽きるのと、個別シナリオ(各キャラとの恋愛)はともかく、大筋のシナリオがあっけなさすぎて(問題がすぐに解決する・「で、何が大変なの?」状態)拍子抜けする



【華ヤカ哉、我ガ一族】

大正時代設定。

主人公は使用人、攻略対象らは「主人」。

作業があるが、スキップ可能。シナリオは可もなく不可もなく。オトメイトさん基準なら「アタリ」でしょう



【S.Y.K ~新説西遊記~ 】

西遊記パロディもの。

ギャグメイン。

四六時中ギャグなので、シナリオにメリハリがなく、中だるみして飽きる。シナリオそのものも薄っぺらい。







参考にして下さいませ。 http://www.otomate.jp/





長くなりましたが、

一番のおススメは【薄桜鬼】。次点で【緋色3 蒼黒の楔】かな。








カズキヨネさんのことですね。



【薄桜鬼】

人気もありますし、緋色と同じ和ものです。

緋色が好きならやってみても良いかもしれません。

ただ、主人公が守られ系です。



【真・翡翠の雫 緋色の欠片2 ポータブル】

季風村とは違う村の玉依姫の物語です。

世界観は緋色と似ていますが、シナリオがあっさり目です。

これは【翡翠の雫】という作品のリメイク版です。

翡翠の雫には緋色のキャラ(拓磨とか真弘とか)が少しだけでてきますが、真・翡翠のほうにはでてきません。

ただ、内容は真・翡翠のほうがまだいいと思います。



【ふしぎ遊戯 玄武開伝 外伝 鏡の巫女】

原作は違いますが、ゲーム内の立ち絵やCGはカズキヨネさんが担当しています。

もともとの絵に似せようとしているので、ちょっとヨネさんの絵とは違う印象を受けるかもしれません。

また、主人公と結局くっつかないキャラエンドが多いので注意してください……。



【星の降る刻】

絵は綺麗ですがシナリオの評判は悪いです。正直お勧めしません。



以下は、カズキヨネさんではないですが、絵柄が似てるかも?



【猛獣使いと王子様】

なんとなく似ている気がします。可愛い絵柄です!

シナリオは悪くないですが、短く、個別ルートが少し似かよっています。



【二世の契り】

中村龍徳さんという方がゲームキャラクターデザインを担当しています。

昔、ヨネさんは中村さんの絵を参考にして絵の練習(?)をしたそうです。特に筋肉の描き方とか。

二世の契りは絵はものすごくきれいですが、シナリオがどのルートも似ていて評判がよくありません。



また、緋色が好きなら【蒼黒の楔】もやってみてはどうでしょう?

原画は違う人ですが、緋色キャラ達が攻略対象ですし。



http://www.otomate.jp/

ここからゲーム一覧に飛べば紹介した作品の公式サイトがありますよ!

新しく乙女ゲーを買おうと思ってるんですが、なにか皆さんオススメとかありません...



新しく乙女ゲーを買おうと思ってるんですが、なにか皆さんオススメとかありませんか?



私的萌える三大要素

①時代背景が大正、明治、昭和

②クールでs気質なキャラ


③ラブラブというよりはシリアス(バッドエンド含む)

よりはなんでラブラブも好きです^^



上みたいな要素が少しでもあって、これ面白いよーっていうものがあれば是非教えてください!そのゲーム全体ではなくルートに限るでもいいです!

できたらそのゲームの感想、いいところなどちょっとした紹介文も付けてくれるとうれしいです!

よろしくお願いします★







こんにちは^^ 3大要素に全て当てはまるものではないのですが、以下のゲームはどうですか?



①華ヤカ哉、我ガ一族(PSP)

大正時代、使用人とその雇い主の息子達の物語。

笑える要素もありますが、基本はシリアス路線です。

ただ、クールでs気質なキャラはいないですね……。ツンデレS気質なら思い当たるのですが。

このゲームはシナリオも面白いですし、おまけ要素も充実しているのでオススメです!

http://www.otomate.jp/hanaichi/



②雅恋(PSP)

発売前ですが、シリアス寄りの作品っぽいです。多分。

クールかどうかはおいておいて、ドSキャラはいます。

ただ、時代背景は平安です。

また、発売前なので、シナリオの出来等はわかりません。

http://sanctuary.nandemo.gr.jp/work/miyako/index.html



③金色のコルダ2f(PSP)

学園モノですが、クール系のキャラと腹黒いSキャラがいます。

シナリオは、個別イベントはシリアスなものが多いです。ただ、誰かが死んだりといったバッドエンドはないですし、基本はほのぼのとした雰囲気のゲームです。

ゲーム要素があるので、ノベルゲーが苦手な方にもオススメです!

http://www.gamecity.ne.jp/psp/corda2/



④ウィル・オ・ウィスプ ポータブル(PSP)

DS版もありますが、是非psp版で。

舞台は19世紀末のロンドンですが、クールでS気質なキャラがいます。他にもSキャラいますよ!

シナリオもシリアスです。ファンディスクの内容も入っていますので、甘い展開も同じソフトで楽しめます。

ただ、ストーリー自体は短く、ジル、ルディ、ジャックの話は特に似通っています。

すごく気になるキャラがいるなら買っても良いと思います。

http://www.otomate.jp/will_psp_ds/index.html








PC18禁乙女ゲームになってしまいますが…



・蝶の毒華の鎖(アロマリエ)※2011年春発売予定



このゲームは時代が大正。そしてまだ詳しくゲーム内容はわかりませんがこのメーカーさんの場合、ドロドロした恋愛(シリアス)がメインになります。

恐らくS気質はいると思われます。



アロマリエ…ダークな恋愛を作製するメーカー。今までに発売されたものは浮気や不倫等。あまりに主人公を愛しすぎてヤンデレ化するキャラもいます。(監禁などなど)



※18禁がダメであれば無視して下さいね!

乙女ゲームを買いたいんですが、DSしか持ってません。 (親のでPCはありますが…) ...

乙女ゲームを買いたいんですが、DSしか持ってません。

(親のでPCはありますが…)

そこで、PSPを買うか悩んでます。

DSよりPSPの方がいいでしょうか?



あと、おすすめのゲームを教えてください!!

(普通の&BL系ありで)







今はもしかしたらDSの方が多いかもしれませんが、PSPはこれから発売される予定のものが圧倒的に多いのでPSPを買っても損はないですよ(^^)

DSではBL系のゲームは発売されていませんが、PSP版では私の知る限り2つでています。

(DS)

ときめきメモリアルGirl’sSideシリーズ http://www.konami.jp/gs/game/Girls_Side/

とてもオススメします!作業感があり、3年間やらなくてはいけないので結構大変ですがやりこみがいがあって楽しいですよ。イラストはクセがあるので好みがわかれますね。個人的には2をオススメします。3も今年発売予定となっています。

テニスの王子様もっと学園祭の王子様

http://www.konami.jp/tenipuri/game/gakupuri/

ジャンプで以前連載されていたマンガのゲーム、そしてPS2からの移植版です。攻略キャラはおよそ38人で、とてもボリュームがあります。



ちなみにDSで発売予定のもの

●薄桜鬼DS●堕天使の甘い誘惑×快感フレーズ

(PSP)

Cherry blossom~チェリーブロッサム~ portable http://www.takuyo.co.jp/products/cherryblossom/

BL系のゲームです。絵は古いですが、システムやストーリーなどは個人的に好きです(^^)

学園ヘヴンhttp://www.prot.co.jp/psp/heaven/index.html

BL系です。PS2からの移植版です。ストーリー展開など個人的にですが好きです。

緋色の欠片ポータブル

DS版も出ていますが、立ち絵やスチルがみにくい、音質が悪い、日本語が壊滅的など問題点があるのでPSP版をおすすめします。

内容は切ない感じです。わたしはこれにとてもはまってしまいました。



以下、PSPで発売予定または発売している作品

ひめひび -Princess Days-、アルコバレーノ! ポータブル 、ユア・メモリーズオフ ガールズ スタイル、ラストエスコート-Club Katze-、リアルロデ、怪盗アプリコット ポータブル、蒼黒の楔 ~緋色の欠片3、絶対迷宮グリム、Little Aid ポータブル、星色のおくりもの Portable、ウィル・オ・ウィスプ ポータブル、ひめひび ~New Princess Days~ 続!二学期 ぽーたぶる、華ヤカ哉、我ガ一族、二世の契り、原宿探偵学園 スチールウッド、B's-LOG パーティー ♪、D.C. ~Girl's Symphony~ Pocket、雅恋 ~MIYAKO~、STORM LOVER、キミとWonder ☆ Kiss!、Panic Palette、ソラユメ portable、

VitaminZ Revolution、PSP水の旋律、水の旋律2-緋の記憶、金色のコルダ、PSP金色のコルダ2 f、金色のコルダ2 f アンコール、金色のコルダ3、

うたの☆プリンスさまっ♪、ハートの国のアリス



オススメといっても、私の好みに偏ってしまって気に入るかどうかも分かりませんので一応PSPだけは並べてみました。

貴方の好みも分からないので、気になった者を調べてみてはどうでしょうか??(^^)

楽しんで下さいね。








ゲームで何を重視するか、というポイントは人それぞれですが、乙女ゲームにおいては、普通のゲームでも皆重視する「内容」に加えて、「スチル(イラスト)の美麗さ」や「声」を重視する人が多いです。

そして、PSPはDSよりもその「画像の美麗さ」や「音質」において優っているといえます。

これが、乙女ゲームにおいてDSよりPSPの方が良いといわれる主な理由です。



ですが、あなたが乙女ゲームをプレイし、それらを気に入るかどうかわからない以上、いきなりPSP購入に走るのはちょっと危険かも。PSPは高価ですからね…。今DSをお持ちなら、DSでプレイできるようなゲームをまず遊んでみて、もっと乙女ゲームをやりたい…というようならPSPの購入を考えてはどうでしょう。



DSでのお勧め乙女ゲーム**

内容・総合力重視なら:

「Vitamin X Evolution」

教師となりおバカな生徒たちを卒業・進学へ導くコミカルな乙女ゲーム。キャラの間違いだらけのセリフにツッコミを入れるというシステムが斬新で面白い。イラストはあまり美麗とはいえませんし、人によっては物語が薄い…という人もいますが、大きなマイナスポイントがない人気作であり良作。

「アラビアンズロスト」

王女である主人公が、婚約者候補の中からフィアンセを選ぶゲーム。攻略中に「お金をためる」という名目の下、簡単な戦闘要素を含みます。知名度では「ハートの国のアリス」の方が上ですが、私はこちらの作品の方が好きでした。

「ときめきメモリアルGirl's side」シリーズ

乙女ゲームといえばコレ!といっても過言でないほど有名な作品。人気ランキングはアテになりませんが、売上の数字は裏切りません。とくにDSでのタッチ機能を生かした「2」がお勧め。今年は新作「3」の発売も控えており、期待されている作品。



イラスト重視の作品だと、

「緋色の欠片」「薄桜鬼」

があります。こちらの2作はとにかくイラストは美麗ですが、やはりその美麗さを最大限楽しむにはPSPが欲しいところ。

特に、最近の人気作である「薄桜鬼」は人気の割に内容が薄いので、イラストと音質が良いPSPでないとプレイする価値が半減…だと思います…。「緋色」は日本語ミスという問題にさえ目をつぶれば良作です。